トリックサビキにカゴ(アミカゴ)は必要か?解説と検証結果

トリックサビキカゴアミカゴ

トリックサビキにカゴ(アミカゴ)の必要性、アミカゴの効果について書いていきます。

当ブログでも何度か取り上げている釣り仕掛け「トリックサビキ」ですが、魚の食いが良くて、たくさん釣れる釣り方として人気です。

専用の仕掛けや、餌つけ器が必要ではあるものの、通常のサビキ釣り仕掛けで釣れないときでも爆釣できたりします。

んで、そのトリックサビキの仕掛け構成について書いていくのですが、専用のトリックサビキ仕掛けの下に、一定の重さのおもりをつけて釣っている人が多いと思います。

一方で、通常のサビキ釣りで使う、重りと一体担ったアミカゴ(アミエビを入れるカゴ)にアミエビを入れて釣っている人もちらほら見かけます。

さて、トリックサビキではこのカゴ(アミカゴ)とアミエビを使うことで釣果に(大きな)影響はあるのでしょうか?

気になるところです。

ということで、今回は、トリックサビキの仕掛けにカゴ(アミカゴ)を入れることの是非、メリット・デメリットなどを整理していきたいと思います。

また、実際に、トリックサビキ仕掛けにて、カゴ(アミカゴ)有りと無しのパターンにて釣行を行って比較・検証してきましたので共有させていただきます。




こちらの記事も

トリックサビキ+カゴ(アミカゴ)という仕掛けは少数派?


トリックサビキですが、冒頭でも書いたように、下記の2つのパターンで釣りをされている方がいます。

・トリックサビキ専用の仕掛け+おもり

・トリックサビキ専用の仕掛け+カゴ(アミカゴ)


トリックサビキカゴアミカゴ
どちらの仕掛けも非常にシンプルで、初心者でも簡単に扱うことができますが、私の周辺では「トリックサビキ専用の仕掛け+おもり」という釣り人さんが多いように感じます。

一方で「トリックサビキ専用の仕掛け+カゴ(アミカゴ)」で釣っている人は少数派で、あまり人気がない(?)といった具合ですね。


トリックサビキにカゴ(アミカゴ)は必要か?


サビキ釣り仕掛けにカゴ(アミカゴ)をつける場合、当然、カゴ(アミカゴ)にはアミエビを入れ、海に投
入する、という仕様です。

カゴの中のアミエビは、海中で放出され、匂いによる集魚や、煙幕効果を期待することになります。

こういった効果を狙った仕掛け・仕様がトリックサビキでも必要か?という話になるのですが、ぶっちゃけ、トリックサビキそのものが非常によく釣れる釣り方であるため、アミカゴに入れたアミエビは必ずしも必要ではないかもしれません。

というのも、トリックサビの場合、実際の餌(アミエビ)が針に刺さった状態で海中にいるため、そこそこにおいを発しているし、煙幕効果が無くてもダイレクトに魚が喰いついて来そうですよね。

普段「トリックサビキ専用の仕掛け+おもり」で十分な釣果を得られている人であれば、カゴ(アミカゴ)の必要性を感じることは少ないかもしれません。


トリックサビキでカゴ(アミカゴ)を使っても意味ない?


では、トリックサビキではカゴ(アミカゴ)は意味がないのか?というところが疑問になってきます。

特に、トリックサビキでは、カゴ(アミカゴ)+アミエビを付けた場合、通常のサビキと少し異なる事情があります。

具体的には、通常のサビキの場合、海中で仕掛けを上下させてカゴの中のアミエビを積極的に放出する動作(=「さびく」動作)を入れるのが普通です。

トリックサビキカゴアミカゴ
ところが、トリックサビキでカゴ(アミカゴ)を付けて、この「さびく」動作をした場合、肝心のトリックサビキ針についたアミエビが取れてしまう可能性が高いのです。

これでは、そもそものトリックサビキの意味がありませんよね。

そのため、トリックサビキでカゴ(アミカゴ)+アミエビで釣りをするのであれば、「さびく」動作なしで、海中に静かに垂らしておくことになります。

なので、こういったトリックサビキの使い方では、前項で書いた「集魚作用」や「煙幕効果」が発揮されにくい、ということが想像できます。

トリックサビキでカゴ(アミカゴ)を使う狙い


では、トリックサビキでカゴ(アミカゴ)を使っても全くの無意味かというとそうではありません。

たとえ「さびく」動作をしないとしても、海中の仕掛けに近い場所に、一定量の(針に付いているアミエビと比べれば大量の)アミエビが存在していることで、匂いによる集魚効果は期待できそうです。

また、海では波があり、緩やかに潮が流れていることから、さびく動作なしでも徐々にカゴ(アミカゴ)からアミエビがこぼれ落ちていきます(アミカゴに、「ぎちぎち」にアミエビを詰め込んでしまうと駄目ですが)。

これらのことを考慮すると、集魚効果を狙ってトリックサビキでカゴ(アミカゴ)+アミエビを使うというのは十分に戦略として考えられます。


トリックサビキ+カゴ(アミカゴ)での釣り検証結果


ここまで書いたように、トリックサビキでカゴ(アミカゴ)+アミエビを使うと、「理論上は」釣果的にはプラスの効果が期待できるように思います。

では、実際にトリックサビキでカゴ(アミカゴ)+アミエビを使った場合に、体感として釣果に差がでてくるのか?といったところを検証してみたくなります。

トリックサビキで「カゴ(アミカゴ)+アミエビ」 vs 「おもりのみ」の対決ですね。

特に、「カゴ(アミカゴ)+アミエビ」 の場合、余分にアミエビを消費する(=コストがかかる)ことになるので、やるのであればある程度釣果の向上を期待してしまいます。

というわけで、実際にトリックサビキで「カゴ(アミカゴ)+アミエビ」 vs 「おもりのみ」の検証をした動画がこちらです。


動画を見ていただければわかりますが、9月のサビキ釣りシーズンの大阪湾にて、2本の竿を出して検証してきました。

朝まずめの時間の1時間ちょっとの釣行だったんですが、トータルで20センチ弱の中サバが8匹というまずますの釣果が得られました。

んで、内訳が、

「カゴ(アミカゴ)+アミエビ」 にて6匹、 「おもりのみ」にて2匹

という結果となり、明らかにトリックサビキでカゴ(アミカゴ)を使うことの優位性が確認できています。

さびく動作は全く行わなかったのですが、やはり下記の要因がこの結果につながったと考えらます。

・潮の流れで少しずつコマセが放出されていた

・カゴのアミコマセからの匂いで集魚作用があった

もちろん、釣り場の状況やシーズン、魚種や使用するアミコマセによって結果は変わる可能性もありますが、貴重な検証ができたと思います。

トリックサビキにカゴ(アミカゴ)は必要か?解説と検証結果【まとめ】


以上、トリックサビキにカゴ(アミカゴ)の必要性と効果について、解説しつつ、実際に行った検証結果を踏まえて考察しました。

結論としては、トリックサビキにカゴ(アミカゴ)とアミエビを組み合わせることで、釣果は向上すると思います。

これはカゴに一定量のアミエビが入っていると、匂いで十分に集魚できて、周囲の小魚が寄ってくることが主な要因かと思います。

もちろん、釣り場の状況によっては大差がないこともあるでしょう、例えば、小魚が釣り場にわんさかいて、集魚うんぬんどころではなく、入れ食い状態になっている場合などです。

私の体感では、少し、喰い渋りや、回遊している魚がすくなめで周囲の釣り人さんの釣果も「ぽつり、ぽつり」といった状況で使うのが良いのではないかと思います。

また、お子さん連れで「今日だけはある程度の釣果が欲しい」という場合にはおすすめです。

この時、注意点としては、トリックサビキではカゴ(アミカゴ)とアミエビをつかっても「さびく」動作はしないこと。

肝心のトリックサビキ針についているアミエビが取れて、まったく釣れなくなってしまいますからね。

それじゃあ今回はこれ位にしておきます。

では。



あわせて読みたい
トリックサビキの餌つけ器の固定方法(柵・手すり・クーラーボックス)と便利な100円アイテム

トリックサビキ仕掛け針の自作【102円】ダイソー釣具で!


その他の投稿記事一覧はこちら

よろしければtwitterフォローお願います