獣医学部はどこがいい?評判のいい獣医学部のある大学は?選び方のポイントを解説

獣医学部どこがいい選び方評判のいい大学

獣医師になりたい、動物に関わる仕事がしたい、と考えて大学は「獣医学部、獣医学科」を目指している人も多いことでしょう。

今回は「獣医学部はどこがいい?」「評判のいい獣医学部のある大学は?」「獣医学部の大学選びはどうすればいいの」といった内容について記事を書いていきます。

記事執筆時点では、日本国内に6年制の獣医学部または獣医学科を設置した大学が17校あります。

国内で17校しかない、というのはいち学部としては結構少ないのですが、それでも受験・進学を考えるにあたって「どの大学の獣医学部がいいのか」と悩むポイントにはなるかと思います。

17校の獣医学部・獣医学科はそれぞれ、難易度、所在地や学費、環境といった様々な要件が異なりますからね。

自身の特性や、事情に合致した最適な大学の獣医学部・獣医学科を選ぶことが重要になります。

まー、ざっくりと「獣医学部はどこがいい?」かと考えるポイントとしては下記のようなものが挙げられます。

【獣医学部の大学選びで考慮するべきポイント】

・偏差値、難易度(入学のしやすさ)

・就職事情

・必要な学費

・獣医師国家試験の合格率

・獣医学部の特殊事情としての定員、規模

・大学の所在地、立地


本記事では獣医学部・獣医学科を目指すにあたっての大学の選び方についてのこれらのポイントについて解説、整理していきます。

獣医師、獣医学部を目指している高校生・受験生や、そのご両親の参考になれば幸いです。




まるっと解説!まとめ記事はこちら


獣医医師を目指すなら「獣医学部はどこがいい?」の大前提【6年制獣医師養成課程】


獣医学部や獣医学科を進路として考えている人の動機は様々ですが、「動物医療の仕事がしたい!」「とにかく動物が大好き!」といったものが多いように思います。

ただし、動物に関わる仕事というのは世の中にたくさんありまして、必ずしも獣医学部や獣医学科に進む必要がないものもあるでしょう。

しかし、一方で、もし、将来「獣医師になりたい」という明確な目標があるのであれば、大前提として、獣医学部(あるいは獣医学科)の「6年間の獣医師養成課程」に行く必要があります。

というのも、冒頭で述べた「日本国内に存在する17校の獣医学部・獣医学科」というのは「6年間の獣医師養成課程」のことでして。

それ以外にも、いわゆる「獣医学」や「動物に関する生命科学」を学べる4年制の学部が存在します。

ここは注意が必要なところで、別記事でも書いていますが、これら4年制の獣医学系の学部に進学して卒業しても獣医師には決してなれません(獣医師国家試験の受験資格がないのです)。

よって、繰り返しになりますが「獣医学部にいくなら大学はどこがいい?」の前に、「6年間の獣医師養成課程」に進学するべきなのです。

獣医学部・獣医学科(獣医師養成課程=6年制)のある大学一覧


ここでは「6年間の獣医師養成課程」のある大学、学部について一覧にしておきます。

獣医師=獣医学部というイメージが強いですが、実際のところは、学部名としては「獣医学部」とは限らず、農学部や畜産学部といったものの中に「獣医学科」「共同獣医学科」が設置されていることもめずらしくありません。

【国立大学】
・北海道大学 獣医学部

・帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程

・岩手大学 農学部 共同獣医学科

・東京大学 農学部 獣医学課程

・東京農工大学 農学部 共同獣医学科

・岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科

・鳥取大学 農学部 共同獣医学科

・山口大学 共同獣医学部 獣医学科

・宮崎大学 農学部 獣医学科

・鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科

【公立大学】

・大阪府立大学 生命環境科学域 獣医学類(2022年より大阪公立大学獣医学部となる予定)

【私立大学】
・酪農学園大学 獣医学群 獣医学類

・麻布大学 獣医学部 獣医学科

・北里大学 獣医学部 獣医学科

・日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科

・岡山理科大学 獣医学部 獣医学科

・日本大学 生物資源科学部 獣医学科

日本国内に「6年間の獣医師養成課程」をもった大学は、たった17校しかないのですが、それでも「どこの獣医学部(大学)がおすすめなのか?」「評判のいい獣医学部・獣医学科を選びたい」といった具合に、悩むポイントは出てきます。


おすすめの獣医学部「大学はどこがいい?」考えるポイントは6つ


では、上で挙げた17校の「6年間の獣医師養成課程」としての獣医学部・獣医学科のうち、「どこがいいのか?」、「おすすめはどの大学か?」といった点を考えるポイントを整理していきましょう。

もちろん個人個人で事情や価値観がことなるため、一概に「この大学が一番いい」というのはありませんが、以下の6つのポイントがキーになってきます。

・偏差値、難易度(入学のしやすさ)

・就職事情

・必要な学費

・獣医師国家試験の合格率

・獣医学部の特殊事情としての定員、規模

・大学の所在地、立地

以下、解説していきましょう。

偏差値、入試難易度から見たおすすめの大学・獣医学部


一つ目のポイントは、各大学の入試難易度、偏差値から考えることです。

別記事でも書いていますが、ぶっちゃけ獣医学部は競争倍率と偏差値が非常に高く、いわゆる「難関学部」となっています。

歯学部や薬学部と比較しても入試難易度は高く、医学部にも匹敵すると考えて良いでしょう。

細かく見ていくと、各大学で多少の難易度の違いや、入試科目、競争倍率が異なってきます。

例えば、授業料の安い国公立大学は、どうしても私立大学よりも入試の偏差値が高い傾向にありますし、東京大学や北海道大学といった旧帝国大学は獣医学部に限らず難易度高いです。

一方で、受験日程の関係上、私立大学の獣医学部・獣医学科では偏差値は多少低いのに、競争倍率が高くなります。

大学の難易度は高ければ高いほど、卒業後の進路で有利だと考えている人がいるかもしれまえんが、獣医学部においては、そうでもありません。

獣医学部の場合、卒業後の獣医師国家試験に合格すれば、どの大学出身者であろうと、同じ「獣医師」として働くことができます。

就職先も、一部の民間企業を除いて、出身大学による学歴フィルターなどないのです。

なので、偏差値、入試難易度から見たおすすめの大学・獣医学部とは、「合格しやすい」「受験で自分にとって有利」な大学ということになりますね。

おすすめ!
自宅にいながら東大、京大、医歯薬系、獣医学部といった難関大学合格を目指せます!

・自宅でしっかり志望校受験対策をしたい

・部活と大学受験の両立したい

・幼少期から先を見据えて基礎学力を付けておきたい

・難関大学を目指したいけど近所に良い塾や予備校がない

そんな方には、Z会の通信教育がおすすめ:資料請求と特典冊子がこちらのリンクなら無料です↓
 



難易度的には、国公立大学ならおすすめは帯広畜産大学の畜産学部・共同獣医学部課程


純粋に大学の難易度で見た場合は、国公立大学なら帯広畜産大学の畜産学部・共同獣医学課程(入試偏差値60)が一番おすすめですね。

ただし、各大学で二次試験の受験科目に若干違いがありまして。

たとえば、北海道大学の獣医学部では二次試験で数IIIが必要になるのですが、岐阜大学や鳥取大学では、数学がありません。

なので、数学が得意な人には、あえて北海道大学獣医学部がおすすめできますし、数学を避けたいなら岐阜大学や鳥取大学がおすすめになります。

山口大学、鹿児島大学、岩手大学は英語の二次試験が無いので、英語が苦手な人にはおすすめですが
英語が得意ならそれ以外の大学が有利かと思います。

難易度的には、私立なら、岡山理科大学の獣医学部・獣医学科がおすすめ

  
私立大学の獣医学部も視野にいれるなら、岡山理科大学の獣医学部・獣医学科(偏差値 52.5)がいいかと思います。

ただし、この岡山理科大学・獣医学部・獣医学科は比較的新しい学部(平成30年に新設)となりますので、今後の偏差値の推移次第で、おすすめ度合いは変わってくるでしょう。

また、入りやすい、難易度が低い、となると受験する学生も増えますの。

結果的に、偏差値は低いものの競争倍率が高くなり「入りにくい」状況になる可能性もあります。



獣医学部卒の就職事情から考えたら大学はどこがいいのか?


すでに少し触れましたが、獣医学部の場合、大学名や難易度は就職にあまり影響しません。

どの大学出身であろうと、獣医師の国家資格を取得できれば、皆、一律に「獣医師」として扱われるからです。

東京大学・農学部・獣医学課程卒の獣医師も、岡山理科大学・獣医学部・獣医学科卒の獣医師も同じなんですよね。

とはいえ、もしも民間の製薬企業あるいは公的機関の研究職や、大学教員などを目指すのであれば、高学歴のほうが就職は有利になります。

また、地方大学よりも都心にある大学のほうが、地理的に就職活動をするのも有利です。

一方で、畜産関連の仕事を志望する場合、畜産業の盛んな地域の大学(たとえば北海道や九州南部)のほうが就職先がイメージしやすかったり、学生時代の実習内容も充実していることがあります。

学費から「獣医学部はどこがいい?」を考える?


獣医学部はどこがいいか?を考えるにあたり、「学費」は重要なファクターになります。

理由は、獣医学部の専門教育にはお金がかかることと、6年間(4年制大学の1.5倍)という長い期間、支払う必要があるからです。

私立大学の獣医学部の学費は高額


特に獣医学部の私立大学の授業料は高額でして、大学ごとに異なるのですが、だいたい6年間で1000万円ほど必要になります。

まーこれは、医学部や歯学部、薬学部と同様、獣医学部のような生命科学の教育にはお金がかかるため仕方がないことなのですが。

国立大学、公立大学の場合ならもう少し安く、(どの学部も一律に)年間60万円程度の授業料を支払います。

入学金とあわせると6年分で400万円弱です。

学費で考えるなら、おすすめの獣医学部は国公立大学!私立大学なら日本獣医生命科学大学が最安


結果的には、私立大学の獣医学部と、国公立大学の獣医学部では6年間の学費の差額が600万円ほどになるわけです。

超高級車が買えてしまうくらいの差になりますので、当然、特別裕福な家庭でも無い限り、国公立大学の獣医学部・獣医学科をおすすめします。

どうしても国公立大学は無理・・・という場合は、少しでも学費が安い私立大学を選ぶのがおすすめです。

例えば、日本獣医生命科学大学の獣医学部であれは、授業料と入学金合わせて6年間で800万円強くらいで済みますが、麻布大学の獣医学部では6年間で1100万円以上必要です(以下の一覧を参照ください)。

【私立大学 獣医学部・獣医学科の入学金、授業料(6年分) 概要一覧(記事執筆時点)】

・酪農学園大学 獣医学群 獣医学類:入学金 約30万円、授業料 約1000万円

・麻布大学 獣医学部 獣医学科:入学金 約25万円、授業料 約1100万円

・北里大学 獣医学部 獣医学科:入学金 約30万円、授業料 約900万円

・日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科:入学金 約25万円、授業料 約800万円

・岡山理科大学 獣医学部 獣医学科:入学金 約22万円、授業料 約900万円

・日本大学 生物資源科学部 獣医学科:入学金 約26万円、授業料 約900万円


獣医師国家試験の合格率からみた、評判のいい、おすすめの獣医学部・大学


獣医師をめざして、大学の獣医学部や獣医学科に進学するわけですが、大学を卒業するだけでは獣医師にはなれません。

卒業後(見込み含む)に、獣医師国家試験に合格する必要がありますし、この試験に不合格だと当然獣医師にはなれないのです。

毎年、各大学ごとに獣医学部・獣医学科の卒業生の「獣医師国家試験合格率」公表されます。

そのため、どの大学の獣医学部がいいか?と考える際に、「獣医師国家試験合格率」を考慮することもできますね。

比較的新しい2021年及び2020年の獣医師国家試験の合格率はこんな感じです↓

【2021年及び2020年の獣医師国家試験の合格率】

・北海道大学 獣医学部:92.5% (2021) 95.6% (2020)

・帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程:93.0% (2021) 100% (2020)

・岩手大学 農学部 共同獣医学科:80.0% (2021) 94.4% (2020)

・東京大学 農学部 獣医学課程:90.9% (2021) 92.3% (2020)

・東京農工大学 農学部 共同獣医学科:95.1% (2021) 94.4% (2020)

・岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科:83.3% (2021) 100% (2020)

・鳥取大学 農学部 共同獣医学科:100% (2021) 93.9% (2020)

・山口大学 共同獣医学部 獣医学科:100% (2021) 84.8% (2020)

・宮崎大学 農学部 獣医学科:96.3% (2021) 96.7% (2020)

・鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科:84.4% (2021) 96.9% (2020)

【公立大学】

・大阪府立大学 生命環境科学域 獣医学類:84.6% (2021) 95.3% (2020)

【私立大学】
・酪農学園大学 獣医学群 獣医学類:92.6% (2021) 98.9% (2020)

・麻布大学 獣医学部 獣医学科:92.5% (2021) 95.6% (2020)

・北里大学 獣医学部 獣医学科:91.7% (2021) 96.6% (2020)

・日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科:92.7% (2021) 96.8% (2020)

・日本大学 生物資源科学部 獣医学科:92.7% (2021) 96.8% (2020)

全大学平均合格率::92.1% (2021) 94.2% (2020)

ちなみに岡山理科大学の獣医学部・獣医学科は、2021年時点では、卒業生を輩出していないため、合格者(受験者)がまだいません。


獣医師国家試験の平均合格率は90%超


これを見ると、どの大学もあまり大差が無いようにもみえますね。

ちなみに岡山理科大学の獣医学部・獣医学科は、2021年時点では、卒業生を輩出していないため、合格者(受験者)がまだいません。

そもそも獣医師国家試験の平均合格率が90%超ですし、あまり気にする必要がないと感じるかもしれません。

国公立大学で獣医師国家試験の合格率が安定して高いのは岐阜大学と宮崎大学か


ここで、少し裏側を説明しますと、ぶっちゃけ国公立大学では獣医師国家試験対策はあまりやりません。

大学側は、試験対策を学生個人のやる気に任せていますし、獣医師ではなく獣医学研究者を志望している学生もいますので、モチベーションはまちまちです。

それにもかかわらず、2年連続で平均以上の合格率となっている岐阜大学と宮崎大学はおすすめかもしれませんね。

私立大学では獣医師国家試験対策が充実!ただし、留年も覚悟


一方で、私立大学では、「獣医師国家試験合格率」が学生集めの一つの手段になりますので、国公立大学よりもかなり重点的に対策をします。

なんなら、「獣医師国家試験」に合格できないかもしれない学生を、卒業試験でふるい落として留年させてしまいます。

そのため、「獣医師国家試験」の合格を第一に考えるなら、みっちり対策してくれる私立大学がいいでしょう。

ただし難解な卒業試験に合格できず、留年する可能性も高くなります。


獣医学部の特殊な事情(定員・規模)から考えたおすすめは?「共同獣医学部って?」


獣医学部はどこがいいか?と考える際に、ひとつ、獣医学部の特殊な事情を理解しておきましょう。

上の方で、日本の獣医学部・獣医学科一覧を記載していますが、国公立大学の一部に「共同獣医学部」あるいは「共同獣医学科」というものがあるかと思います。

この「共同」って、なにが共同なのか。

実をいうと、日本では獣医師養成の獣医学部、獣医学科の教育水準や教育資源は十分ではない、世界レベルではない、と言われています。

「共同獣医学部」あるいは「共同獣医学科」といったものは、大学がそれぞれの教員や教育施設を提供しあうことで、研究と教育の水準を維持するための仕組みです。

具体的には、これらの大学では両大学の学生が、オンラインで一方の大学の講義を受講したり、教員や学生が実際に大学間を移動する科目が一部あります。

この仕組みで運営されているのが以下の8つの国立大学ですね。

・岩手大学 農学部 共同獣医学科 と 東京農工大学 農学部 共同獣医学科

・岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学科 と 鳥取大学 農学部 共同獣医学科

・北海道大学 獣医学部 と 帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程

・山口大学 共同獣医学部 獣医学科 と 鹿児島大学 共同獣医学部 獣医学科

これらの大学では、多少、普通の大学と違った形式の講義や実習を経験することになります。

まー、国公立大学では、どこも獣医医師養成課程の定員は30~40人ほどで、小規模ですのでこういった取り組みがあるほうが学生にとってはいいのかもしれません。

一方で、岩手大学、東京大学、大阪府立大学と私立大学ではこういった形をとっていません。

どうしても、ごくごく普通の大学生活が良い、という方は岩手大学、東京大学、大阪府立大学あるいは私立大学系の獣医学部のほうが適しているのかもしれません。

所在地、立地から考えたら獣医学部はどこがいい?


大学の所在地、立地も重要な要因です。

特に下記の観点は、大学生活にかかる費用や、卒業後の進路に大きく影響します。

・自宅(実家)から通学ができるかどうか

・都市部の大学か地方の大学か

解説していきます。


所在地、立地から考えたら獣医学部はどこがいい?:自宅(実家)から通学ができるかどうか


大学に自宅(実家)から通学するのか、あるいは遠方で、一人暮らしをしながら通学するのか。

獣医学部の場合、日本に17校しか大学の選択肢が無いため、多くの場合は自宅から通学できる範囲に獣医学部が無い、というケースかと思います。

自宅(実家)から通学したいけれど選択肢が無い、という方もいるでしょうし、また、単純に親元を離れて一人暮らしの大学生活を満喫したいという人もいますよね。

とはいえ、当然、一人暮らしをしながら大学に通うと、その生活費の分、余計にお金がかかるということになりますね。

仕送りなり、奨学金を借りるなり、アルバイトするなり方法はありますが、一ヶ月で10万円前後は最低でも必要になります。

年間120万円とすると獣医学部は6年制であるため、120万円×6ヶ月=720万円ほどはざっくりとかかります。

もちろん、地方部の家賃や生活コストの安い地域なら若干費用は安くなります。

反対に、東京や大阪などで便利の良い場所だと、コストはもっと必要です。

なんなら、一人暮らしをして国公立大学に行くよりも、自宅から私立大学に通学した方が安くついたりもします。

所在地、立地から考えたら獣医学部はどこがいい?:都市部の大学か地方の大学か


所在地、立地から考えた時、都市部の大学の獣医学部か地方の大学の獣医学部か、は就職事情に少しだけ影響します。

獣医学部の場合、一部の民間企業や、大学などの公的機関の研究職を除いて、学歴・出身大学による就職フィルターは無いと書きました。

どの大学を卒業しても、獣医師国家試験に合格すれば、皆「獣医師」だからです。

とはいえ、概ね、都市部の大学の方が地方の大学を出るよりも、就職活動において有利になります。

別に差別をされるというわけではなく、都市部の大学の方が就職活動に関する情報が入手しやすかったりするのです。

特に民間企業に就職を考えているなら、企業の採用活動にも参加しやすい、(地理的に)アクセスしやすいといった点で有利になります。

まー、地方大学の場合、地元に密着した就職先であれば逆に有利だったりもするのですが、それを差し引いても都市部の大学の方が有利、選択肢が多いと思っておいて良いかと思います。


獣医学部はどこがいい?評判のいい獣医学部のある大学は?選び方を解説【最後に】


以上、「獣医学部はどこがいい?」という疑問について、選び方のポイントを解説しました。

前提として、獣医師養成課程である獣医学部・獣医学科を設置している大学が国公立大学11校、私立大学6校(記事執筆時点)と少ないため、あまり選択肢がないのが現状です。

また、獣医学部の場合、獣医師国家試験に合格することが最重要でして、合格さえできれば、その後のキャリアはあまり出身大学に影響されずにすむ(どの大学の獣医学部も大差ない)という側面もあります。

とはいえ、それぞれ特色がありますし、ざっくりと下記のような項目に着目すれば、自分にとってどこがいいのか、が見えてくるかと思います。

・偏差値、難易度(入学のしやすさ)

・就職事情

・必要な学費

・獣医師国家試験の合格率

・獣医学部の特殊事情としての定員、規模

・大学の所在地、立地

特に、獣医学部特有の事情として、「難易度が高い・競争倍率が高い」、あるいは「学費が高額」といったものがありますので、このあたりは重点的に確認しておきたいポイントではないでしょうか。

それじゃあ今回はこれ位にしておきます。

では。



あわせて読みたい
獣医学部はなぜ少ないの?新設できない理由とは!