医療事務は、安定している、学歴不問で働ける、専門性が高くてやりがいがあるなどメリットが多く人気が高い仕事のはずです。
ところが、医療事務になりたいとか、医療事務の仕事に興味がでてきていろいろ調べてると、良い評判だけではなく、悪い評判も知ってしまうもの。
具体的な「悪い評判」というのは、
・医療事務の給料が安い
・医療事務の仕事は残業が多く、労働時間が長い
・医療事務の職場の雰囲気は悪く、いじめがある
・医療事務の各種資格を取っても就職や、待遇で有利になることはなく報われない
・医療事務の立場は医療業界で底辺、医師や看護師からのハラスメントや理不尽な扱いがひどい
・医療事務は難しくて、覚えることも多いのでやめておいたほうが良い
といったもの。
ぶっちゃけ、これらの悪い評判は、病院によっては事実ですし、ブラックな一面がある仕事といえるかもしれません。
実際、医療事務になったもののすぐ辞める、という人もちらほらいます。
もちろんそうではない、ホワイトで働きやすい医療事務の職場もたくさんありますが。
本記事では、このような、医療事務の仕事のブラックな噂、悪い評判について整理して解説したまとめ記事となっています。
・医療事務の仕事に興味があるが、評判が悪い、やめとけと言われて迷っている
・医療事務として働いているが、想像以上にブラックだった
・医療事務として採用が決まったが、底辺職、理不尽な扱いを受けると聞いて心配
【ブログランキング参加中】
医療事務はブラックで評判悪い?やめとけ?後悔しないために知っておくべき事
「医療事務の仕事ってブラックで評判悪いの?」
医療事務は人気の高い仕事であるものの、冒頭で書いたように、こういった疑問、不安をもっているひとが意外とたくさんいます。
一方で、医療事務の仕事は、非常にイメージがよく、よく知らない人から見たら魅力的に見える仕事です。
下記のような話を耳にしたことがある人も多いでしょう。
・医療系の職業だから安定しているし、世間体も良い
・女性が多くデスクワーク中心の仕事なので長く続けられる
・一度経験すれば、出産や育児で休業しても復帰しやすい
・日本全国の病院が就職先候補になるので働き口が多い
医療事務の関連資格の学習教材を販売する企業による啓蒙活動の影響かもしれません。
決して嘘ではありませんよ。
でもこういった「良いイメージ」だけを持って医療事務になると現実とのギャップに苦しむことになります。
医療事務の現場にある(ありうる)ブラックな側面、悪い評判というものもしっかり理解しておかないと、あとで必ず後悔することになります。
以下にて、医療事務のブラックな側面、悪い評判について解説していくこととします。
医療事務の給料が安いのはブラックか?
まずは、医療事務の給料、年収についてです。
今どき、仕事がブラックかホワイトか、という議論では待遇といった点は無視できません。
ぶっちゃけ大抵の人はお金を少しでもたくさん稼ぐために労働をしているもんです。
ある程度仕事が辛かったり、大変でも、それなりに給料をもらえていれば我慢できるのが人間ですから。
お金だけが仕事を選ぶ基準じゃないなんて、綺麗事を言う人もいますがね。
んで、医療事務の給料はどれくらいかというと、平均年収が250万円前後くらいが相場になります。
{もちろん経験や地域によって変動します)
この年収だと、だいたい毎月の手取りは20万円未満。
実家暮らしの独身者なら大丈夫ですが、単身の一人暮らしや、既婚者で家族を養っていくにはかなり厳しいレベルです。
大手企業や公務員、他の医療系の職種とくらべれば、医療事務は、収入面においてブラック寄りの仕事と言えるかもしれません。
医療事務の仕事は残業が多く、労働時間が長いからブラック?
医療事務の仕事は「忙しい」「労働時間が長い」「残業が多い」という声をよく聞きます(もちろん担当する業務や診療科にもよります)。
「医療事務=受付業務が中心」という印象をもっていると、仕事が多くてブラックというのはあまりピンとこないかもしれませんね。
実際は、医療事務は毎月のレセプト業務(一か月分の診療報酬を請求する業務)で残業が発生しますし、土日や祝日に診療をしている病院もあり、労働時間の面からはブラックかもしれません。
また、医療事務員は朝や診療時間後の医院の清掃や準備を担当しているケースもあり、そういった場合は拘束時間が非常に長くなります。
また、どの病院も経営難のため最低限の人員しか雇用しません。
新人が入っても、未経験だと難しくてすぐにやめてしまい、病院によっては常に慢性的な人手不足に陥っているのです。
まー、とはいえ、こういった労働時間長めの職場でも、満足している医療事務の方はたくさんいます。
医療事務は、上述のようにあまり給料が良くないため、残業代で補填できてラッキーだというのです。
ただし、残業代も出ない真にブラックな病院もあるので注意しましょう。
医療事務の職場の雰囲気は評判悪い?いじめがあるって本当?
医療事務の仕事に関する悪い評判として、「職場の人間関係が悪い」「いじめがある」というのは一つの定番です。
医療事務の職場では、職場の規模が小さく人間関係がこじれると厄介、女性が多くて繊細なコミュニーションが必要、新人や仕事ができないスタッフは肩身が狭い、ベテランのお局スタッフの存在がきついといった、難しさがあるよう。
なかには受付では笑顔でも、実は性格が悪く患者はスタッフの悪口ばかり言っている人もいて、扱いに苦慮するケースも。
もちろん雰囲気の良い職場もありますし、人間関係がカオスな医療事務の職場も存在します。
このあたりを、見分けて避けたり、うまくやって行くスキルがないと、やっていけないでしょう。
こういった問題のある職場は、人がなかなか定着しません。
常に求人がでていたり、全くの未経験なのに採用してくれるところは注意が必要かもしれませんね。
医療事務の各種資格を取っても就職や、待遇で有利になることはなく報われない。やめとけ?
医療事務なんてやめとけとか、評判が悪い話を聞きます。
一つには、医療事務の関連資格に対する不満を持った人たちの声として、こうったものがあるようです。
医療事務ここ数年~10数年くらいで人気がでて、知名度が上がった仕事です。
この背景には、医療事務の関連資格の教育講座を提供している業者による、啓蒙活動、CMなんかの影響で人気が出たというものがあります。
当然、業者は「医療事務の資格を取ると有利だよ」「医療事務の仕事はオイシイよ」といった点を強調します。
しかし、実際は、医療事務関連の資格を取ったからと言って、即座に就職できるわけではありません。
無資格、未経験よりは多少有利になるかもしれませんが、やはり経験者にはかなわないし、待遇面でも資格があるからといって給料が大きく違うなんてことはないのです。
こういった、期待やイメージとのギャップに気づいた人が、医療事務なんかやめとけという悪い評判を口にすることになります。
とはいえ、これは医療事務の各種資格や仕事内容に対して、過度に期待してしまっているのが根本的な要因ですよね。
そもそも、医療事務の関連資格なんて、学歴不問で、誰でも数か月勉強したら取れる民間資格なんですから。
医療事務の立場は医療業界で底辺だと?職場での理不尽な扱いは?
医療事務の仕事がブラック化しやすい要因の一つに、「職場での立場が弱い」というものがあります。
医療事務の仕事そのものは、無資格で誰でもできますよね。
いくつか存在する医療事務の関連資格は、いずれも民間資格で学歴不問、だれでも取得できるもの。
一方で、おなじ職場=病院で働く、医師、看護師、薬剤師、放射線技師などはみな国家資格を保有している専門家集団です。
どうしても、医療事務スタッフは弱い立場に置かれ、理不尽な扱いを受けても文句が言えなかったりと、ブラック化しがちです。
雑用もたくさんこなさなければならなかったりと、「底辺」的な立ち位置になってしまいます。
モチベーションややりがいを感じられなくなることも。
これは小さなクリニックでも同じで、わがままで、パワハラ気質の院長(医師)のせいでストレスフルな働き方を余儀なくされることも想定しなければなりまえせん。
医療事務は難しくて、覚えることも多い。やめておいたほうが良い?
医療事務のいいイメージにつられて、資格を取って働き始めたものの、
・覚えることが多い
・やめておけばよかった
・全然仕事に慣れなくて、毎日辛い
・仕事がわからないのに、教えてもらえなくて肩身がせまい
といった状況に苦しみ、後悔してしまう人も多いです。
ぶっちゃけ、医療事務の仕事は無資格、未経験でもできますが、始めたばかりの時期にはかなり苦労します。
医療事務になって数か月で、辛い、自分には向いてない、辞めたいと嘆く声も多いです。
辛い時期を乗り越えることができれば、それなりに仕事にも慣れて、業務のテキパキできるようになるのですが、なかなかそういうイメージが描けずに医療事務を辞めてしまうのです。
結果、「医療事務はブラックだ、覚えることも多いしやめとけ」という感想をもってしますのです
医療事務はブラックで評判悪い?やめとけ?後悔しないために知っておくべき事:最後に
以上、医療事務の評判(おもに悪い評判)とブラックな声についてまとめておきました。
世間ではいいイメージのある医療事務ですが、給料はそんなに高くないし、就職も決して簡単ではありません。
いわゆるブラックな職場や、理不尽な扱いを受ける職場もあるので、「二度と医療事務はやりたくない」と思っている医療事務経験者も多いことでしょう。
とはいえ、環境の良い職場もあるし、しっかり勉強して最初の辛い時期を乗り切ることもできるはず。
医療事務になるにしろ、やめておくにしろ、本記事と関連記事で記載した、医療事務の実態について正しく認識し、後悔しない選択しましょうね。
医療事務の業務内容や、必要な知識についてもっと知りたければ、適当な教育講座の資料を見てみるのもいいと思います。
大手のヒューマンアカデミーの医療事務関連教材がこちらから無料で資料がもらえますので、参考にしてください。
では。
注目の記事
» 医療事務と登録販売者はどっちがいい?徹底比較!
» 調剤薬局事務と医療事務どっちがいい?おすすめは?比較してみた
» 医療事務の資格は意味ない?必要?取得して有利になる人と意味ある資格
» 医療事務通信講座ニチイとユーキャンどっちがいい?ヒューマンアカデミーとソラストもあるぞ
» 調剤薬局事務と医療事務どっちがいい?おすすめは?比較してみた
» 医療事務の資格は意味ない?必要?取得して有利になる人と意味ある資格
» 医療事務通信講座ニチイとユーキャンどっちがいい?ヒューマンアカデミーとソラストもあるぞ
その他の投稿記事一覧はこちら
よろしければtwitterフォローお願います
Follow @CU4rLznEer9Ku5G