調剤薬局事務は休みが少ない?年末年始は?休みが多いのはどんな薬局か解説

調剤薬局事務休み少ない

「調剤薬局事務って休みが少ないのか。」

「調剤薬局事務の休日、勤務事情ってどうよ?」

今回はこういったポイントに関する記事です。
調剤薬局事務をはじめ、医療関係の仕事って、休みがすくなかったり不規則だったりするイメージですよね。

調剤薬局事務の仕事に興味があるものの、事情により休日や、年末年始、GWのお休みはしっかり取りたいという人もたくさんいます。
小さい子供のいる家族とかだとそうででしょう。

また、調剤薬局事務員として現在勤務中だけど、「うちの職場の休みって多いの?少ないの?」と考えてる人もいるかと思います。

結論としては、調剤薬局事務の仕事は、民間企業や公務委員と比較すると、

・休みが少ない

・休みが不規則

・休みが取りづらい
といった傾向が多少ありますよ。

本記事では、調剤薬局事務の休みを含めた勤務事情と、その背景について解説・整理していきます。

また、休みが少ない調剤薬局事務の特徴・見分け方についても書いておきます。


【ブログランキング参加中】
にほんブログ村 (別タブで開きます)
にほんブログ村 にほんブログ村

人気ブログランキング(別タブで開きます)


調剤薬局事務の休みは少ない?勤務事情を解説


まずは本題となる「調剤薬局事務って休みすくないの?」という点について。

冒頭でも書きましたが、調剤薬局事務のお休みは、民間企業の事務員と比較すると、少なめになっているところが多いかと思います。

とはいえ法的に問題の無い範囲で、最低限の休日はきちんと設定されています。

ただし、普通に土日祝日は休みで、年末年始やGWにフルに休めるかというとそうではありません。

基本的に調剤薬局の営業日、営業時間は周辺のクリニックの営業に合わせることになります。

調剤薬局が営業していないと、クリニックや医院で処方箋を発行してもらっても患者が薬を受け取れません。

これでは困るからですね。

もしも、周辺の医院が、GWや年末年始は完全に休みで、土日も開院していないという状況であれば調剤薬局はお休み、事務員や薬剤師は休日となります。

例えば、

・日曜と祝日はお休み

・土曜日または、週の真ん中の平日どこか1日は、午後からお休み

・年末年始とGWは、世間よりも1〜3日ほど休みが少なめ

といった感じで調剤薬局は営業しています。

実際に勤務している調剤薬局事務員は、シフト制で勤務しながら、勤務日数を調整することになります。

平日の休みや、午前中のみの勤務日を組み合わせつつ、一週間あたりの勤務日数を4〜6日になる場合が多いです。

多少、休みが週によって不規則になったり連休がとりにくいといった状況になります。

小さい調剤薬局だと事務は休みが取りにくい


上述のように、調剤薬局での事務員の勤務はシフト制をとっていることが多いです。

とくに小さい調剤薬局だと、薬剤師を含めてギリギリの人数で回しているため、希望通りの休みは取りにくいのが現実です。

自分だけが連休や希望通りの休みをとっていると、人間関係にも悪影響がでてしまいますので、ただでさえ少ない休みに加えて、効率的に休暇を取るのも大変です。

当日の球陽や急病で休むのも、薬局に迷惑がかかってしまいます。
インフルエンザ等、どうしても勤務できないなどの事情がないとなかなか休めません。

調剤薬局事務に休日出勤はある?


調剤薬局事務として、街の調剤薬局に勤務する場合、基本的に休日出勤はありません。

ただし、薬局によってはレセプト作成業務のために、休日出勤して作業する事務員もいるかもしれません。

まー、最近ではレセコンが進化して、レセプト作成も効率化されているので休日出勤までしないと作業が終わらないということは稀です。

通常業務とは違いますが、大手の調剤薬局チェーンやドラッグストアで調剤薬局事務員をする場合は、休日に社員研修などに参加しなければならない事があるようです。

調剤薬局事務の年末年始、GWの休みは?


すでに少し触れましたが、調剤薬局事務の場合、年末年始やGWの休みは世間よりも少し短めです。

大規模病院だけでなく、個人のクリニックでも長期連休中に診察してくれるところがありますよね。
長期の連休中に近所の病院が空いていて助かった、という経験をした人もいるかと思います。

院内処方をしているくらいの規模の病院は別として、小さなクリニックだと、自分だけが診察していて薬局が処方してくれないと意味が無いですよね。

そういった場合は、クリニックと薬局で予めお休みを連絡しあって、休みを決めています。

調剤薬局事務員の休みはGWは3日程度、年末年始は4日程度になるというのが妥当でしょう。

それ以上の期間の休みをとるには、職場や同僚の理解を得て、シフトを組んで、有給等を使うことになります。

調剤薬局事務で「休みが少ない」場合のメリット


「休みが少ない=デメリット」と捉えるひとが多いですが、メリットもあります。

調剤薬局事務で休みが少ないメリットとしては、「休みが少ないほうが給料が多い」というのがあります。

ぶっちゃけ調剤薬局事務の給料は、それほど高くはありません。

零細企業で働くよりはずっといいですが、医師や薬剤師などの医療関係専門職とは比べ物にならないです。

特に調剤薬局事務だと、非正規の派遣やパートなど時給制で働いているケースが多いかと思います。
だから、シフトをうまく組んで、休みが少ないほうがいい、そのほうが給料も多くなるという人もいます。

あとは未経験の新人の場合は、休みが少ないほうが早く仕事を覚えられるという点も、人によってはメリットになるかもしれません。

休みが少ない調剤薬局とは?


最後に、休みが少ない(あるいは多い)調剤薬局の特徴、見分け方について少し書いておきましょう。

すでに。すこし触れましたが、基本的に小規模の、いわゆる街の調剤薬局だと、調剤薬局事務員の休みは少ないです。

個人経営で1店舗だけとかだど、最低限の人数&代理のスタッフもいませんので急な休みにも対応できないでしょう。

シフト絶対主義です。

反対に、チェーン展開している大手薬局や個人経営でも近隣に複数の店舗を展開している調剤薬局だと、比較的休みも多く、希望通りに休みやすいです。

複数の調剤薬局事務員を雇用し、店舗をまたいで勤務できるからですね。

ただし、注意点として、薬局規模だけでは判断できない場合があります。

例えば、大手調剤チェーンでも、休日や夜間診療を受け入れている中核病院の門前薬局では、休みは少ないことがあります。

個人経営の小さな薬局でも、近隣の完全週休3日制のクリニックが一つだけ、といったケースでは薬局も休みが多くなりますから。

調剤薬局事務に仕事を希望しつつ、休日が少ない・多いが気になる人は、このあたり(薬局規模、近隣のクリニックの状況)を確認してみるといいかと思います。

それでは。


あわせて読みたい

【調剤薬局事務の仕事】体験談からわかる注意点
医療事務は休みが少ない、休みにくい?年末年始は?休日の話


注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います