医療事務は資格なし・無資格では難しい、大変。資格取得と勉強が必要な理由

医療事務資格なし無資格大変難しい

医療事務の仕事に興味が出てきたて初めに抱く「医療事務は資格なし・無資格だと難しいのか?大変なのか?」という疑問。

今回はこの疑問に関する記事です。

医療事務の仕事内容や、どういった人たちが医療事務として働いているかを調べていくと、下記のような情報が集まってきます。

・医療事務の仕事は専門的な知識が必要で難しい

・医療事務には関連する資格がいくつかある

・医療事務資格の勉強のために通信や通学の教育講座がある

・未経験ではなかなか医療事務求人に応募しても採用されない

こういった情報をもとに考えると、「じゃあ医療事務に関する資格の勉強をした方が医療事務では有利なんだね」と思えてきますよね。

ところが、

・医療事務の資格は民間資格で、仕事をする上で必須ではない

・医療事務資格を取っても就職できなかった

とった情報もあります。

ちょっと混乱してしまいますよね。

「医療事務の資格いらないの?
でも資格なし・無資格だで知識がないと医療事務は大変なんじゃないの?」

といった感じで。

結論を言うと、医療事務は資格なし・無資格で未経験だと大変な思いをします。

本記事では、医療事務をやるにあたって資格取得と勉強が必要である理由について整理していきます。


【ブログランキング参加中】
にほんブログ村 (別タブで開きます)
にほんブログ村 にほんブログ村

人気ブログランキング(別タブで開きます)



医療事務は資格なし・無資格では難しいし大変だから勉強した方がいい


冒頭で書いていますが、医療事務を未経験で始めるにあたり、無資格・資格なしでは難しいです。

医療事務の資格はたくさんありますが、いずれも民間資格です。
医師や看護師のように、国家資格が必要な仕事ではないので「無資格」でも業務をおこなうことはできます。
これは事実。

でも、だからといって資格なしでも問題ないかというと、そうではないのです。

医療事務の仕事は、病院での受付担当というイメージですが、業務にあたり、下記のような専門的な知識が必要。

・保険証の種類に応じた処理

・医師のカルテ解読

・診療報酬制度の理解と計算方法

・検査の予約、手配、案内

加えて、患者は相手が医者だろうが、医療事務だろうがお構いなしにいろんな質問をしてきます。
覚えることが非常に多いです。

実務で覚えればいいよという人がいますが、やはり基礎知識がないと厳しい、大変です。

また、周りに丁寧に指導してくれる同僚がいる職場ばかりではありません。

あらかじめ勉強して知識を持っていれば、採用されて働き出してから覚える事は最小限にとどめることもできます。

実務を通して「資格の勉強で習得できなかった事」を吸収することに集中できるはずですよ。


こちらの記事も

医療事務の資格なし・無資格だと就職では不利


医療事務の資格や、知識無しでは実務上大変です。
とはいえ、未経験・無資格でも医療事務に就職できるよ、といった体験談を目にすることもありますよね。

ぶっちゃけ、運が良ければ「未経験・無資格」でも医療事務の求人に応募して採用されることがあります。
しかし、確率としてはすごく稀。

こういった場合は、よほど人物的に魅力があったか、あまり人気がなく経験者や有資格者からの応募がない求人案件だったりします。

多少なりとも競争のある、まともな求人案件であれば競争相手がいるはず。

もちろん経験者は優遇されますが、同じ未経験者同士ならば、有資格者の方が無資格者よりも有利になります。

「医療事務の資格を取得したけど、全然就職に有利にならなかった」という人がいます。

これは後述しますが、別の理由が潜んでいることが大半ですし、「資格なし・無資格でも大丈夫」いいということにはなりませんよね。

あまり鵜呑みにしない方がいいでしょう。


医療事務の求人要件で「有資格者のみ」「無資格でも可」が無い事について


そうはいっても、医療事務の求人広告を見ると、

「経験者のみ(または優遇)」
「未経験者でも可」

の二種類がほとんどです。

「有資格者のみ」とか、「無資格でも可」を見たことはありません。

この状況を見ると「あれれ?資格の有無なんて重視されてないじゃん」と思うかもしれませんね。

でもそうではありません。

医療事務の関連資格が非常に多岐にわたるので、「医療事務の資格」といってもピンからキリまであるのです。

そのため、資格の有無を求人票に乗せることで、採用・募集側にとってあまり意味がないんですよね。

実際に応募してきた候補者について、どんな資格を持っているのか、どんな人柄なのか?を見ることになります。
希望する資格を持っていなければ、書類で落とせばいいだけなので求人票に言及する必要ないのです。

資格があっても医療事務に採用されない場合の原因


上の方で少し触れましたが、「医療事務の資格があっても、就職に有利にならなかった」という人ケースがあるようです。

つまり、一生懸命勉強したのに、報われなかったという恨み節ですね。
気持ちはわかりますが、ほかの人はこういった意見・情報を真に受けてはいけません。

なぜなら、資格があって、採用で有利にならなかった理由が不明だから。

だから、本記事のメッセージである「医療事務は資格なし・無資格では大変だから勉強したほうがいいよ」というのは揺るがないはず。

というか、資格があっても就職できない=医療事務はそれだけ採用難易度が高いということです。
せめて資格をとって少しでも有利にしないとねって話。

有資格者なのに、なかなか採用されないる理由としては以下のようなものがあります。

・取るべき医療事務資格がイケてない

・応募した医療事務案件数が少ない

・医療事務採用されないのは、そもそも資格の有無うんぬんではない

軽く説明していきます。


取るべき医療事務資格がイケてない


医療事務の関連資格にはいくつも種類があります。
発行している団体もたくさんあるし、難易度もさまざまです。

民間資格ってそんなもんです。
語学系の資格だってそんな感じですよね。

1か月くらいちょろちょろっと勉強したら、だれでも取れるものもあります。
最低数か月間みっちり勉強しないと合格できない難易度の高いものもあります。

誰でも取得してるし、実務ではまるで役に立たない「評価の低い」資格もあります。
取得者が少なくて、実務経験者並みの知識があると認められる「評価の高い」資格もあります。

簡単で誰でも取れるけど、現場で評価されない「イケてない医療事務資格」なんか持っていても、就職で有利にならないなら当たり前です。

応募した医療事務案件数が少ない


医療事務に関する資格を持っていても、求人への応募をほとんどしてないなら、採用されなくて当然です。
理由はいくら資格を持っていても、医療事務経験者には劣るからです。

複数の案件に応募しましょう。
同じ「医療事務未経験者」でも、数をこなせば「有資格者」の方が有利だとわかります。

資格なし、無資格だと医療事務に採用される確率がひくく、難しいです。


医療事務に採用されないのは、そもそも資格の有無うんぬんではない


最近の資格ブームもあって、医療事務は人気の職業です。
そのため、待遇のいい案件があれば、応募者多数に高倍率になります。

それなりにキャリアのある経験者だって、難しい状況。
ましてや未経験者であれば大変な思いをします。

医療事務の経験や資格だけではなく、コミュニケーション能力、人柄、一般的な事務スキル(PCスキル等)も重要視されます。

「医療事務資格を持っていたのに、面接・書類審査で落ちた」という人は、そもそも資格の有無ではなく、その他の要素で落とされた可能性もあります。



医療事務の勉強や資格取得をする際の注意点


ここまでで書いたように、

・医療事務の仕事は難しいため、無知識では大変な思いをする

・医療事務は無資格・資格なしでは就職でも不利になる

・医療事務未経験者であれば、関連資格はあったほうが良い

・資格があっても医療事務に採用されないこともある

といったことが言えますね。

結局、医療事務をやるなら無資格でいるより、資格を取得したり、すくなくとも多少勉強をした方がいいということになります。

ただし「医療事務の勉強や資格取得をする際の注意点」があるので、注意してください。

取得するべき医療事務資格を理解する


先ほど触れたように、医療事務の資格の中には「イケてない」ものがあります。
ぶっちゃけ、だれでも簡単にとれる医療事務資格は採用で有利にならないし、実務でも使いものになりません。

せっかくお金と時間を費やして医療事務資格を取得したのに、資格なしとほぼ同じだったら意味がないし、無駄ですよね。

医療事務資格のなかで、就職や実務で役に立つ資格は下記の2つです。

・メディカルクラーク

・診療報酬請求事務能力認定試験←おすすめ

メディカルクラークは教育講座大手のニチイ学館が推している医療事務資格ですが、口コミをみるとあまり評判はよくありません。
医療事務の資格としては歴史の古いものです。

そのため、関係者の中でもある程度認知されている点ではいいのですが、一方で「資格保有者が多い」「実務で役に立たない」といった懸念があるのです。

一方で、診療報酬請求事務能力認定試験については「実務レベルで役立つ」という評判です。
難易度も高く、希少価値もあるので、一番「イケてる」医療事務資格になります。

医療事務未経験で、ライバルに差をつけるなら「診療報酬請求事務能力認定試験」の一択。

独学でも勉強できますが、講座を受講するならヒューマンアカデミー(たのまな)で開講しています。



医療事務の資格は意味ない?必要?取得して有利になる人と意味ある資格

医療事務資格や座学で得た知識は実務は別と考える


医療事務は資格なし、無資格では難しいという話ですが、有資格であっても難しいし、大変です。

医療事務の資格を取得したからといって、実務ですぐに役立つ・楽になるわけではありません。
資格取得で得た知識をを過信せず、実務は実務として現場で覚えることが沢山あるということを忘れずに。

おなじ業務でも病院ごとにやり方が異なっていたり、診療科や、院内処方の有無で全く異なる知識が必要になることがありますからね。

たとえある程度の知識があっても、医療事務の仕事は難しいので、いきなり仕事ができるわけではありません。

医療事務は資格なし・無資格では難しい、大変。資格取得と勉強が必要な理由【まとめ】



長々と書きましたが、「医療事務の仕事をしたいと考えているなら、関連資格は取得するべきですし、それなりに勉強した方がいい」ということです。

資格なし・無資格の未経験者が医療事務に採用される可能性はゼロではありませんが、かなり稀です。

条件・待遇の良い案件では、医療事務経験者や有資格者がライバルとなりますので、「医療事務の資格すら無い」とデメリットでしかありません。

それに医療事務の実務はとても複雑で、難しいものです。
一般事務とは全く性質の異なるもので、専門的な知識や用語を知っていないと、働き出してから大変な思いをするでしょう。

巷で「医療事務の講座を受講して資格を取ったけど、医療事務の就職に役に立たなかった」なんて声があります。

でも考えてみてください。
医療事務の関連資格は山ほどあります。

誰でも簡単に取得できる、価値の低い医療事務資格を取得した人の意見かもしれませんよね。

ぶっちゃけ、簡単、短期間でとれるタイプの医療事務資格の取得者は非常に多いです。
彼ら/彼女らからの「医療事務資格取っても意味なかった」という体験談が絶対数として多くなるのは当たりまえ。

それにコミュニケーション能力や人柄に問題があれば、医療事務の資格があっても就職はできません。

恐ろしいことに、人間は楽な方向に流れていくものです。

医療事務の資格取っても意味ないという意見を聞けば、資格の勉強しなくていいとう考えが無意識に働きます。

お金も労力もかけずに、未経験・無資格で採用されるという希望的観測に流れていきます。

そうならないように。

決して、「医療事務は資格なし・無資格で大丈夫」ということにはなりませよ。

上の方でもすでに書きましたが、役に立つ、難易度の高い医療事務資格の取得は有用です(例 診療報酬請求事務能力認定試験)。

それでは。



あわせて読みたい

ニチイ学館の医療事務が最悪?そうでもない理由と有効活用するためのポイント
医療事務楽な診療科はどこ?未経験・初心者は何科からスタートさせるのがいいか解説
医療事務は難しいから辞めたい?【失敗・後悔しない】ちょっと待て考え直せ、辞めるべきではない理由


注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います