医療事務の仕事の現実、現状について世間のイメージとはかけ離れている、甘くはないよという話を聞きます。
各種通信講座やCMの影響かもしれませんが、医療事務の仕事について調べると割と良いイメージが多いです。
・需要があって安定している
・デスクワーク中心で仕事内容がハードではない
・勤務地を選ばず日本中どこでも働ける
・ブランクがあっても仕事復帰しやすい
・病院で働いていることの対外的イメージが良い
・デスクワーク中心で仕事内容がハードではない
・勤務地を選ばず日本中どこでも働ける
・ブランクがあっても仕事復帰しやすい
・病院で働いていることの対外的イメージが良い
一方で、実際に医療事務の資格を取得して職探しを始めたり、働き始めるとイメージと現実・現状とのギャップが大きくてショックをうけたりするものです。
本記事では、
・医療事務の資格取得や職探しを始める人
・医療事務として働き初めて間もない人
のために、医療事務の仕事の現実・現状と、イメージとのギャップに対する対処法を整理しています。
医療事務の仕事の現実・現状はイメージとかけ離れている?
冒頭でも書きましたが医療事務の仕事について調べて見ると、割といいイメージが世間ではあります。
とくに女性にとっては「人気の職業」として長らく上位を占めています。
実際、大手の資格取得講座では医療事務関連資格は人気が高いです。
医療事務の仕事が人気が高く、「良い」イメージのある理由を下に簡単に挙げておきます。
医療事務の仕事は需要があって安定している
日本はこれからどんどん高齢化していき、病院にかかる人も増えてきます。医療事務を含めた医療従事者のニーズは高く、今後も需要は増していきます。
勤務先が病院ということで、それなりに安定しています。
時々倒産する病院もありますが、雇用の安定性に関しては中途半端な中小企業やブラック企業とは比べ物になりません。
仮に勤務先が倒産したとしても、別の病院ですぐ働けたりしますから、仕事としての「需要」「安定性」の面ではかなりメリット大きいです。
デスクワーク中心で仕事内容がハードではない
医療事務はデスクワーク中心で、出張や外勤もなく仕事内容はハードではなさそうというのが一般的なイメージです。実際、医療事務は子育て世代の女性や40代、50代以降の女性など体力的に負担の少ない仕事を求める人に人気です。
勤務地を選ばず日本中どこでも働ける
医療事務の仕事の勤務先は病院やクリニックです。日本全国どこにでも病院はありますから、基本的に勤務先を選ばず仕事を見つけることができます。
ブランクがあっても仕事復帰しやすい
医療事務の仕事は求人も多いし、一度経験すると「経験者」として採用されやすくなります。
育児や出産で一度職場を数年間離れてもその後に復帰しやすいというのが世間のイメージですね。
病院で働いていることの対外的イメージが良い
世の中にはいろんな仕事があります。怪しい仕事もあれば、怪しくなくてもニッチな仕事、新しいタイプの仕事をしていると家族や世間から理解を得られない、得体のしれない仕事をしていると思われることもありますよね。
一方で医療事務のように「病院で働いている」というのはとても対外的イメージ、世間体がいいものです。
病院は誰でも行ったことがあるいし、利用するから信頼感が半端ないです。
医療事務の仕事の現実・現状はイメージとかけ離れている?
さて、上記のように「良い」イメージのある医療事務のお仕事ですが、現実・現状はちょっと異なるかもしれません。実際に医療事務として仕事をしている人の声と聞いてみると、現実は甘くない、想像以上に辛かったといった意見もあるようです。
医療事務の現実・現状について見ていきましょう。
こちらの記事も
医療事務の現実・現状は「想像以上に」辛かったあるある
上記のように非常に「良い」イメージのある医療事務の仕事ですが、現実・現状はもうすこし厳しいもののようです。
別記事でも書いていますが、結論を言うと「難しい」「向いてないと辛い」といったことはありえます。
医療事務は難しいから辞めたい?【失敗・後悔しない】ちょっと待て考え直せ、辞めるべきではない理由
医療事務に向いてない、辞めたい?そんなもん気にしなくていい理由
下にいくつか「医療事務の現実・現状は想像以上に辛かったあるある」を挙げて行きたいと思います。
医療事務の仕事では覚えることが多い
ぶっちゃけ医療事務の仕事は覚えることが多いです。普通の事務と異なり、診療報酬制度や医療保険の仕組みについての知識が必須。
各病院によって使用しているITシステムも若干異なったりするので、たとえ資格をもっていても、働きだしてから覚えないと行けないことが山ほどあります。
医療事務の仕事は簡単、資格を取得して事前に勉強していれば大丈夫、なんて思っていたら、現実・現状とのギャップがかなり大きくなります。
医療事務は仕事内容の割に給料が安い
医療事務の平均年収は250万円くらいです。病院にもよりますが大体それくらい。
大手企業事務よりは安いですが、ぎりぎり生活できるくらいです。
楽な仕事でこれくらいもらえるならいいのですが、現実は「思ったよりも仕事が多い」「仕事内容の割に給料が安い」なんてことがあるようです。
病院によっては慢性的な人手不足で医療事務の負担が多くなってしまっているところや、経営難で賃金を低く抑えているところもあるようです。
「医療事務=仕事が楽で給料もそこそこ」というイメージでいると現実・現状とのギャップに苦しむでしょう。
医療事務の未経験採用は思った以上狭き門だった
医療事務の仕事を探す場合、未経験では厳しいです。やはり病院としては即戦力を求めるため、経験者優遇、未経験採用は稀です。
これに関してはイメージと、現実のギャップはあまり大きくありません。
しかし、実際資格を取得して職探しをすると「思った以上に」未経験採用が難しいという感想があがってきます。
未経験とはいえ、医療事務の関連資格を持っていたり、一般事務の経験があれば多少は有利になると考えている人が多いでしょう。
現実・現状は、たとえ資格保有者・一般事務経験者であっても医療事務の仕事が探しは「未経験者」にとっては難しいのです。
医療事務の職場は人間関係が難しい
病院ではニコニコして受付業務をしてくれている医療事務さんたち。人間的に良い人が多いなんて勝手なイメージ無あるのですが、実はあの笑顔は作り物だった、というあるあるもあります。
医療事務の仕事を始めたら、人間関係が想像以上に難しかった。
職場の同僚たちが仲悪すぎ、なんていうのが現実のようです。
まー医療事務の仕事は女性が多いですよね。
女性の多い職場っていろいろあるもんです。
医療事務の仕事で残業があるとは知らなかった
医療事務の仕事が長時間労働を強いられるイメージは無いかと思います。病院は決まった時間に始まって決まった時間に終わるから。
でも残業が発生することはあるのです。
残業が発生する期間としては具体的には月末から翌月10日あたりの期間です。
この期間はいわゆるレセプト作成の期間。
1ヶ月分の診療内容について患者ごとに「診療報酬明細書」を作成し、毎月10日までに保険組合へ提出、医療費の請求することになります。
これが期日までに請求できないと保険組合から病院に収入が入ってこない仕組みです。
だから毎月10日位までは病院の診療時間後に残業です。
病院や担当する内容によっては毎日2~3時間の残業になります。
ミスなどのプレシャーが想像以上に大きい
医療事務の仕事は直接患者の生死にかかわる仕事ではありません。しかし検査の手配などで間接的に患者の治療に関わることもあります。
また、時には高額な医療費の支払いに関与します。
書類に不備があれば病院の経営に多大な損害を与えてしまうのです。
甘く見て働き始めたら、ミスに対するプレッシャーが想像以上のものだったということも。
慣れないうちは常に細心の注意を払いながら仕事をする事になりますから毎日ヘトヘトです。
患者の死などでショックを受けることがある
医療事務で、特に受付業務を担当していると、外来や入院中の顔なじみの患者もできてくるもの。しかし中規模以上の病院で勤務していると中には重篤な疾患にかかっている人もいます。
最近見かけなくなったと思っていたら亡くなってしまったというケースもたくさんあります。
医師や看護師と違い、医療事務の人は患者の死に慣れていませんよね。
医療事務をやっていてこのショックが思った以上に辛かった、という人もいます。
やはり若くないと医療事務は辛かった
医療事務は何歳からでもできる、50代でも勉強すれば未経験でもできる、なんて言われています。これは嘘ではありません。
ただ、未経験且つ医療系の仕事を全くした事がない状態で医療事務を始めると、やはり覚えることはかなりの量になります。
若いうちなら物覚えもいいですが、やはり年齢とともに記憶力や理解力は衰えるものです。
資格取得や医療事務として仕事をはじめたものの現実は厳しく大変苦労した、やはり若くないと辛いという事もあります。
医療事務の現実・現状がイメージと異なる理由
このように医療事務の仕事の現実・現状がイメージと異なるのには理由があります。
間違ったイメージに振り回されたり、医療事務として仕事を始めた後に現実とのギャップに苦しまないようにしましょう。
CMや通信講座関連企業主導のイメージ
医療事務の仕事に「良い」イメージがあるのは、医療事務をはじめとした資格系講座の販売企業によるイメージが先行しているのが一つの原因です。医療事務の仕事に関わらず、CMや広告ではどうしても「良い」面を全面に押し出しがちです。
決してすべてが嘘をついているわけではないのですが、きれいで快活な女性が出てきて「医療事務の仕事はおすすめです」なんていったら良い面ばかりが印象に残ってしまいます。
しっかりと医療事務の仕事内容、現実について自分で調べることも必要です。
世の中に「楽な仕事がある」という希望的観測、思い込み
医療事務のように資格や専門性と関連した仕事は、雇用が安定していたり、割とホワイトな環境で働けたりするものです。とはいえ、専門職であっても、現実は決して「楽な仕事」などそうそうありません。
労働の対価にそれなりのお金をもらうのだから当然ですよね。
でも、人間というものは「こうあってほしい」という情報を優先的に信じてしまうもの。
医療事務の資格を取得して、安定して、比較的楽な、働き方をしたい、という「希望的観測」を持ってしまうと、現実とのギャップに苦しむかもしれません。
医療事務の仕事に「慣れるまでの時間」の見積もりが甘い
医療事務の仕事に限ったことではありませんが、どんな仕事でも「慣れる」までは大変です。新しい仕事を始めるにあたって、3ヶ月くらいでなれるだろうとか、1ヶ月もあれば十分だろうとか、無意識のうちに考えてしまうものです。
この無意識の中で見積もった「慣れるまでの時間」が現実とかけ離れていると、大きなショックを受けてしまいます。
「こんなはずじゃなかった」
「医療事務の仕事が思ったよりも難しい」
「自分は医療事務に向いていないのかもしれない」
こういったことを感じてしまうのです。
ぶっちゃけ医療事務の仕事は、働き始めてから覚えることも多いので、この「慣れるまでの時間」は比較的長くなります。
人によっては1年くらいかかってやっと全体像が見えてきた、なんてこともあるでしょう。
甘い見積もりで大きなギャップを感じて、数カ月で向いてないとか難しいといってやめてしまう人も大勢います。
医療事務の仕事の現実・現状の対処法
おさらいしておくと、下記のような、医療事務の仕事を始めてから気づく、現実・現状があります。
これに苦しむ人が、ぶっちゃけおおい。
・医療事務の仕事では覚えることが多い
・医療事務は仕事内容の割に給料が安い
・医療事務の未経験採用は思った以上狭き門だった
・医療事務の職場は人間関係が難しい
・医療事務の仕事で残業があるとは知らなかった
・ミスなどのプレシャーが想像以上に大きい
・患者の死などでショックを受けることがある
・やはり若くないと医療事務は辛かった
・医療事務は仕事内容の割に給料が安い
・医療事務の未経験採用は思った以上狭き門だった
・医療事務の職場は人間関係が難しい
・医療事務の仕事で残業があるとは知らなかった
・ミスなどのプレシャーが想像以上に大きい
・患者の死などでショックを受けることがある
・やはり若くないと医療事務は辛かった
これらイメージと現実・現状のギャップを減らす方法、対処法としては「正しい情報を集める」ことで予防したり、解決するしかありません。
決して、少数の人づての情報や、CM・広告だけの情報に頼らないことです。
たとえば、「医療事務は未経験でも可能」というのは事実です。
しかし、多くは、医療事務の資格講座を修了し、スクールから派遣・紹介される形で就業します。
つまり、独学で参考書で勉強した後、自分で募集に応募しても採用される可能性は高くありません。
このような情報の源としては、医療事務の仕事に関する本、大手資格スクールから無料で入手できる資料もあります。
これらを利用しましょう。
こういうのね↓(*´ω`*)
すでに医療事務の仕事を始めていて、現実を目の当たりにして撃沈している人も遅くはないのでしっかり情報収集をしたほうがいいでしょう。
慣れるのにどれくらいの期間が必要なのか、自身が今後担当する業務はどういったものがあるのかなど、しっかりと把握すれば心の準備もできますから。
医療事務の仕事の現実。現状は甘くない?ショックを受けないためのポイントと対策を整理した【まとめ】
医療事務の仕事や資格は非常に人気が高く、目指している人もたくさんいると思います。
医療時有無は下記のような「良い」イメージのある仕事で、これらは、おおよそ真実です。
・需要があって安定している
・デスクワーク中心で仕事内容がハードではない
・勤務地を選ばず日本中どこでも働ける
・ブランクがあっても仕事復帰しやすい
・病院で働いていることの対外的イメージが良い
一方で、実際に働くと医療事務の仕事の現実は想像とだいぶ違っていたという、以下のようなあるあるも。・デスクワーク中心で仕事内容がハードではない
・勤務地を選ばず日本中どこでも働ける
・ブランクがあっても仕事復帰しやすい
・病院で働いていることの対外的イメージが良い
・医療事務の仕事では覚えることが多い
・医療事務は仕事内容の割に給料が安い
あるようです。
・医療事務の未経験採用は思った以上狭き門だった
・医療事務の職場は人間関係が難しい
・医療事務の仕事で残業があるとは知らなかった
・ミスなどのプレシャーが想像以上に大きい
・患者の死などでショックを受けることがある
・やはり若くないと医療事務は辛かった
・医療事務は仕事内容の割に給料が安い
あるようです。
・医療事務の未経験採用は思った以上狭き門だった
・医療事務の職場は人間関係が難しい
・医療事務の仕事で残業があるとは知らなかった
・ミスなどのプレシャーが想像以上に大きい
・患者の死などでショックを受けることがある
・やはり若くないと医療事務は辛かった
これら、医療事務の仕事の現実とのギャップが大きければ、「こんなはずじゃなかった」とすぐに辞めてしまう人が一定数います。
そんな事態を防ぐためにも、医療事務のイメージや人から聞いた噂を鵜呑みにせずに、しっかりと情報収集として、正しい知識を身につけることが重要です。
関連する書籍や、大手資格スクールが無料で配布している資料等を利用して多角的に情報を集めておきましょう。
こういうのね↓(*´ω`*)
では。
あわせて読みたい
調剤薬局事務と医療事務どっちがいい?おすすめは?比較してみた
医療事務は何歳まで働ける?50代60代70代以降も医療事務として働くためのポイントを整理した
医師と医療事務の恋愛事情ってどうよ?
注目の記事
» 医療事務資格は独学で勉強は難しい?通信は?おすすめの勉強方法
» 医療事務は資格なし・無資格では難しい、大変。資格取得と勉強が必要な理由
» 医療事務の資格は意味ない?必要?取得して有利になる人と意味ある資格
» 医療事務通信講座ニチイとユーキャンどっちがいい?ヒューマンアカデミーとソラストもあるぞ
» 医療事務は資格なし・無資格では難しい、大変。資格取得と勉強が必要な理由
» 医療事務の資格は意味ない?必要?取得して有利になる人と意味ある資格
» 医療事務通信講座ニチイとユーキャンどっちがいい?ヒューマンアカデミーとソラストもあるぞ
よろしければtwitterフォローお願います
Follow @CU4rLznEer9Ku5G