お酒に酔うと普段と違う人格、性格がでるひとがいますよね。
でも、それ自体は大きな問題ではありません。
普段、もの静かな人が陽気になって、楽しくなるくらいならいいのです。
でも、普段、自制して、抑え込んでいた考えや人格がお酒に酔うと出てくる、なんてパターンもあります。
そのせいで、周りの人からの印象が悪くなったりしたら最悪。
お酒に酔うと普段と違う人格が出ちゃんです、なんて弁解しても無駄です。
「お酒に酔ってでた人格、言葉は本心だ」なんていうふうにとらえてるひともいますからね。
はっきりいって、面倒くさいです。
お酒の酔うと、普段と違う人格がでたりう、抑制していた発言をしてしまうなんてひとは、お酒やめたらいいと思います。
損するばかりです。
お酒に酔うと別の人格が出る人がいる
お酒に酔うと別の人格が出る人って結構います。
例えば、
- 普段おとなしいのに、お酒に酔うと陽気で明るい人格になる。
- いつもは良い上司なのに、飲みに行って酔うと説教がひどい。
- 日中無口なのに、酔うと愚痴や悪口ばかり。
- 人見知りであまりしゃべらない人が、お酒に酔うと多弁でフレンドリーな人格になる。
お酒に酔うと別の人格が出る理由
いったいどうして、「お酒に追うと出る人格」というのが出てくるのでしょうか?
そして、その酔った時の人格や発言が本心なのでしょうか?
「お酒に酔ってでた人格、言葉は本心だ」なんていうことも聞いたことがあります。
お酒を飲むと、エタノールという物質が体中に行きわたります。
このエタノールが脳に作用することで「お酒に酔う」という現象が起きるのです。
エタノールが脳に入ると、大脳という部分がまず影響を受けます。
大脳は「本能や感情」をつかさどっている部分なのですが、同時に理性的に「本能や感情」を抑え込む働きもしています。
通常は、「本能や感情」と「抑え込もうとする機能」がバランスをとっているのです。
お酒が回って、酔った状態になると、大脳の「抑え込もうとする機能」のほうが先に機能低下をしてきます。
その結果、本能や感情がより顕著に人格として出てくるのです。
これが、お酒に酔うと、普段と異なる別の人格が出る理由です。
お酒に酔うと出る人格は本心なのか?
お酒に酔った時こそ本音がでる、本当に思っていることが出る、という人がいます。
個人的には、この考えは間違っていると思います。
だって、普段「抑え込もうとする機能」を働かせている部分も本心、人格の一部だとおもうんですよね。
お酒に酔うと、脳の機能の一部が抑制されるんですよ。
その状態で出た、人格や言葉を本心と呼ぶのは変です。
普段抑えている、抑制を失った人格が本心なんて、ことはないですよ。
だって、普段抑えているんだから。
人間は理性で生きる生き物です。
理性で抑えた結果の、「しらふ」の人格が、人間としての人格でしょうに。
自制した結果の普段の人格が本心でしょうよ、どう考えても。
お酒に酔うと出る人格が本心だと誤解される世の中
でも周りはそう思ってくれません。
「あいつ腹の底では、あんなこと考えていたのか」
「あいつ、ほんとはあんな人格だったんだな」
と捉えられます。
はっきりいって、こちらにとっては「都合の悪い」ように解釈されてしまいます。
「お酒に酔ってでた人格、言葉は本心だ」なんて、だれが言い出したんでしょうね。
「あいつの本心見つけた!ひゃっほー」とか思ってるんでしょうか。
まーでも、それが実体ですけどね。
お酒に酔うと出る人格は本心だと誤解されるんですわ。
悲しいことに。
別の人格が出るほど酔うのは損するよ
というわけで、結局、お酒に酔うと別の人格が出てしまうというのは、誤解されて損しますよってことです。
いい感じに酔って、普段おとなしい人が明るく、社交的になればいいじゃないかという人がいるかもしれませんね。
確かにその時はそうでしょう。
でも、その人はシラフに戻るとやっぱり、おとなしいんですよ、その人は。
「お酒に酔った時だけ、明るくて社交的な人」なんて、そんなにいいもんじゃないです。
お酒に酔わなにと、まともに話せない奴、なんですから。
結局、別の人格が出るほど酔うのは損することの方が大きいです。
だから、そんな人はもうお酒やめたらいいと思います。
いつか、やらかしますよね。
では。
あわせて読みたい
禁酒で離脱症状?眠気や頭痛の程度と対処方法
酒に変わる楽しみが「筋トレ」である圧倒的理由
酒飲まないと老けないよ。アルコールは老けるなんて常識。酒やめようよ
よろしければtwitterフォローお願います
Follow @CU4rLznEer9Ku5G