薬剤師になるには高卒では無理:ユーキャンでとれる薬剤師に近い資格


一昔前と比べると、賃金や労働条件はやや悪くなっているものの、「薬剤師」は安定した職業として人気があります。

特に、主婦のパートやシングル家庭にとっても魅力的です。

調剤薬局を覗いてみると、ゆったりとした、落ち着いた雰囲気で薬剤さんたちが働いています。

現在の職場がもし、ブラックで、営業や事務を嵐のような勢いでこなしている日々だとしたらあこがれますよね。

ちょっと求人をしらべてみたら、「薬剤師、調剤薬局、時給3000円、パート可」なんてのもありますから、大人になってから、薬剤師になりたい!と思うひともたくさんいます。

薬剤師資格は高卒では無理:薬剤師になるには薬学部


薬剤師になるには、「薬剤師国家試験」に合格することが必須となります。

じゃあ私もその試験頑張って受けて、薬剤師になりたい!ユーキャンあたりの資格講座を探したりもします。

でも、残念ながら「薬剤師国家試験」はだれでも受験することができるものではありません。

大学の、6年制の薬学部を卒業した人のみ、受験資格を与えられるのです。

高卒や中卒の学歴、あるいは薬学部(6年制課程)以外の大卒の学歴の人は、受験することすらできません。

薬剤師になるには、高卒では無理なのです。

薬剤師になるには、ユーキャン講座ではだめなのです。

いま高校生なら、これから薬学部を目指すのもありです。

でも、すでに大人になっていて、いまから大学に6年間も通うというのはかなりハードルが高いです。

薬剤師資格に近いユーキャンの資格


薬剤師になるには高卒、中卒では無理ですが、薬剤師に近い、いくつかの職業については、高卒でも受験することができます。

それは、

・調剤薬局事務

・登録販売者

です

有名なユーキャンの資格取得講座をしらべてみると、良さそうなものがあったので、本記事で紹介、整理しています。

調剤薬局をちょっと覗いてみると、たいてい静かで落ち着いています。

ばたばたと忙しく動き回っていたり、電話や患者の対応でてんてこまいなんて状況はほとんど見たことがありません。

医療行為である薬剤師の調剤行為は、過剰に忙しくなることはありません。

医療ミスや患者の利益を確保するために、薬剤師一人当たりが処理できる処方箋の上限が、法律で決まっているからです。

そのため、処方箋の数が多い薬局では、経営者は十分な数の薬剤師を雇用する強い責任があるのです。

調剤薬局の仕事は、インフルエンザや風邪のシーズンなど繁忙期はあるものの、過剰な業務量に追われることはありません。

毎日遅くまで残業したり、休日出勤したり、営業ノルマに追われることもありません。

現在は、コンビニと同じくらいの数の薬局が日本にあるといわれています。

だれでも、近所の徒歩圏内に1つや2つ薬局があるのが普通でしょう。

薬局で働くことができれば、これらが自分の職場になるのです。

こういった働き方ができる「調剤薬局」は主婦のパートやシングル家庭にとって最適ですよね。

薬剤師として働くのであれば、時給は2000~3000円なんて条件もざらです。

一日8時間、月に20日働けば、320,000~480,000円もの月給を手にすることができます。

(医療行為に対するそれなりの責任は負いますが)


薬剤師になるにはユーキャン講座では不可能という現実


これを聞いて、私も薬剤師になりたい!どうやったらなれるのか?となりますよね。

薬剤師になるには冒頭に書いたように「薬剤師国家試験」を受験して合格することが必要になります。

ただし、冒頭でも書いていますが、この「薬剤師国家試験」は6年制の薬学部を卒業した人(見込み)しか受験することができません。

すなわち、高卒では受験することもできないのです。

ユーキャンでも無理です。

同じ国家資格の職業でも、弁護士なんかは中卒、高卒でも受験できることが有名ですが、薬剤師資格は異なります。

6年制薬学部は、高校生の中でも人気の進学先になっている理由はこれです。

薬剤師になるには、6年間大学に通う必要がありますが、すでに成人して、家庭をもっていたりすると、難しいでしょう。

国家試験の受験資格自体がない以上、高卒や薬学部以外の大卒では「薬剤師」になることは不可能です。

たとえ医師免許や看護師免許をもっていたとしても無理なのです。

薬剤師に近いユーキャンで取れる資格は、高卒でもとれることが判明!


薬剤師になるに高卒では不可能ですが、それに近しい資格を取得して薬局で働くことはできます。

有名なユーキャンの資格取得講座を調べてみたら、2つほどめぼしいものがありました。
それは、調剤薬局事務登録販売者です。

これらの資格は、試験に合格する必要がありますが、特別な受験資格はありません。

薬剤師よりは給与は低いですが、高卒でも試験に合格さえすれば、薬局ではたらくことができるのです。





ユーキャン資格「調剤薬局事務」なら高卒でも調剤薬局で働ける


調剤薬局事務の仕事は、保険調剤の仕組みと知識を持って、診療報酬の請求やレセプト作成を行います。

一般の事務ができる程度のPCスキルがあれば、調剤薬局でだれにでもできる仕事です。


「調剤薬局事務」という資格があります。

この資格は、ユーキャンの講座で勉強できる民間資格です。

この資格がなくても薬局で調剤薬局事務として勤務することは可能ですが、資格保有者のほうが優遇されるのは明らかです。

調剤薬局事務と医療事務の違いと年収:どちらもユーキャンでとれるけど?


調剤薬局事務とよく似ている医療事務という仕事がありますが、結論を言うと調剤薬局事務のほうが試験も、仕事も簡単です。

どちらもユーキャンでとれますけどね。

医療事務では、幅広い範囲の医療行為(入院、手術、投薬など)に関する保険請求の仕組みを理解する必要がありますが、調剤薬局事務では、医薬品の調剤に関することだけでOKですので、必要な知識は限られた範囲で十分です。

受験資格は特にありませんので、高卒や中卒でも資格をとることができます。

調剤薬局事務の平均年収は30歳代で250万円、40歳代で300万円強となっており、近所の薬局でゆったりと仕事ができることをイメージすれば、十分魅力的な報酬かと思います。

ドラッグストアの店長も可能「登録販売者」


もう一つの、高卒でも取れる薬剤師に近い資格が「登録販売者」です。
こちらもユーキャンで取得できます。

普通の小売店では医薬品の販売は許可されていません。

登録販売者の資格は国家資格ですが、年齢制限も学歴制限もなく、だれでも取得可能な資格です(高卒、中卒も可)。

登録販売者であれば、大手ドラッグストアチェーン店の店長になることもできます。



薬剤師と登録販売者の違いと年収


医薬品を販売するためには、(調剤薬局でもドラッグストアでも)必ず薬剤師か、登録販売者が店頭にいることが必要になります。

ただし、薬剤師と登録販売者では、販売できる医薬品の種類が異なります。

医薬品には、医療用医薬品と、一般用医薬品の2種類があり、さらに一般用医薬品は第1類、第2類、第3類の3種類の医薬品があります。

薬剤師はこのすべての医薬品を販売できるのに対して、登録販売者は第2類と第3類の医薬品販売が可能です。

登録販売者の年収は、ドラッグストアによって異なりますが、おおむね300~500万円です。

薬剤師の年収が400~600万円くらいですので若干劣りますが、大学に行かずとも受験できることを考慮すれば、魅力的な資格です。


今後「登録販売者」のニーズは高まる


店頭で販売されている医薬品のほとんどが、第2類と第3類の医薬品であるドラッグストアチェーンでは、この登録販売者の資格の需要が高まっています。

薬剤師はどうしても時給が高くなってしまうので、できるだけ登録販売者を利用して、人件費の抑制を行いたいのです。

現在、高齢化と医療費の増大に伴い、政府は、セルフメディケーション制度を推進しています。
今後、ドラッグストアや、登録販売者のニーズは高まっていくことでしょう。


医療事務と登録販売者はどっちがいい?徹底比較!

薬剤師になるには高卒では無理:ユーキャンでとれる薬剤師に近い資格【まとめ】


薬剤師、調剤薬局事務、登録販売者について、簡単に表にまとめました。



薬学部以外の大卒者や、高卒、中卒だけど、医薬品にかかわる仕事をしたい、薬局で働きたいという方は、チャレンジしましょう!

ちなみにこれらの資格が取得できる通信講座といえば、

・ユーキャン
・たのまな(ヒューマンアカデミー)

あたりですね。

この二択だったら外れないです。

ちなみにヒューマンアカデミーの「たのまな」では、無料資料請求が可能です。

関連資格について詳細を知りたい方はぜひどうぞ

↓これな(*´ω`*)



あわせて読みたい
調剤薬局事務のつらいポイント:こんな薬局もう嫌だorz
薬剤師を嫌い?調剤薬局事務が抱える人間関係の不満
薬学部の闇を列挙した。私立派も国公立派も読んどいて。


注目の記事


よろしければtwitterフォローお願います